データからみる外食産業 [2019年3月]概況

無料で閲覧・検索・ダウンロードする事が出来ます。

■ 2019年03月市場動向調査(平成31年4月25日発表)

 
      

<外食市場3月の動向>
メニュー改訂や季節限定メニューの堅調で客単価上昇、売上は前年を上回る

 

<全体概況>  
3月は、前年より日曜日が多い曜日周りや、天候が比較的安定していたことも外食需要の下支えとなった。また季節限定メニューの堅調やメニューの改訂などにより客単価が上昇し、全体の売上は102.8%と31ヵ月連続して前年を上回った
 
<業態別概況> 
■ファーストフード業態
全体売上は103.4%と前年を上回った
「洋風」は、季節限定メニューやお得なランチセットなどが好調で、客数・客単価が上昇、売上は106.4%。「和風」は、引き続き定食メニューの好調や大きなサイズのメニュー投入で客単価上昇、売上105.3%。「麺類」は、店舗数増と価格改定による単価上昇などで、売上103.1%。「持ち帰り米飯・回転寿司」は、期間限定の弁当メニューなどで客単価上昇、売上は100.4%。「その他」は、「アイスクリーム」が昨年の携帯会社とのコラボキャンペーンの反動で客数が大幅に減少し、売上86.4%となった

ファミリーレストラン業態
全体売上は102.3%と前年を上回った
「洋風」は、グランドメニューの改訂や季節限定メニューの堅調などで客単価上昇、売上は101.6%。「和風」は、宴会需要に対応した店舗リモデルが奏功したところがあったが、店舗減などもあり、売上はほぼ前年並みの99.9%。「中華」は、フェアメニューやアルコールのクーポン配布などで客数・客単価が上昇、売上は105.7%。「焼き肉」は、店舗増に加え、国産牛の価値訴求などが奏功し、売上は104.5%となっ

■パブ・居酒屋業態
飲酒業態は、「花冷え」の下旬は客足が予想以上に伸びなかったが、上中旬の天候が比較的安定していたことから、「パブ・ビアホール」は売上103.2%、「居酒屋」は売上100.7%となった
■ディナーレストラン業態
送迎会需要などを捉えて客足堅調、売上は103.8%となった
 
■喫茶業態 
季節のドリンクメニューや新商品などで客単価上昇、売上は101.1%となった
 
 
 
 
 
 

▲ページトップへ