Activities 活動内容
教育研修
立命館大学(食マネジメント学部・研究科)との産学連携教育プログラム
食の分野で実践的な行動力を発揮できる人材を育成するため、立命館大学との包括協定に基づく教育プログラムを実施する。食ビジネスを学ぶ産学連携講座の実施、フードサービスに関わる学術研究の推進、外食産業を対象とした研究報告の蓄積などを通じて、食関連分野における教育・研究の高度化を実現していく。
実施内容
JF・立命館大学産学連携講座の実施
食マネジメント学部の単位認定科目である「総合講義Ⅲ(起業)」をJF・立命館大学産学連携講座と位置づけ、全14コマを協会が受け持つ。外食経営に係るテーマごとに会員企業の協力を得て、外食経営を学ぶ講義を行う。
時 期 | 令和7年4月11日~7月11日(毎週金曜4限 14:55~16:30) |
場 所 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス |
対象者 | 立命館大学食マネジメントマネジメント学部「総合講義Ⅲ(起業)」履修者(3・4年生) |
外食産業研究支援・フィールドワークの受け入れ
就職を控える大学院生や学部の3・4年生を対象に、大学の指導教員のもとに外食産業に関わる研究プロジェクトを助成する。大学(指導教員・学生)の研究テーマに応じて、対象となる会員社を連携企業としてマッチングを行い、学生が主体となって行うインタビューやフィールドワークに必要な支援を行う。実習から優秀な研究成果を残した学生には、研究成果を発表する機会を提供するなど、同学部・研究科で就職を控える学生の活動を強力に支援していく。
外食産業研究成果報告書の発行
JFが助成した大学(院)の研究成果を外食産業が高等教育機関と連携して取り組んだ成果物としてJFが発行主体の報告書にまとめる。報告書は外食産業に関する集合知として継続して発行していくことを念頭に置き、学生や教育機関が業界に関心を持ってもらうためのツールとしても活用を検討していく。
JF・立命館大学外食産業研究助成
2025年度スケジュール
令和7年 4月 ~ | 研究助成募集 |
令和7年 5月 ~ | 応募テーマに基づき、連携(研究支援受け入れ)企業のマッチング |
令和7年 6月 ~ | 採択テーマ決定 立命館大学・連携企業にて事前調査・研究内容の確認 |
令和7年 8月 ~ | 連携企業にて調査・インタビュー受け入れ |
令和7年11月 ~ | 研究助成成果報告書作成 |
令和8年 1月 ~ | 研究助成成果報告書、研究内容を示した図表、研究助成成果報告会資料を連携企業・JFに提出 |
令和8年 2月 | 研究助成 成果報告会 開催 |
令和8年 3月 | 研究助成 成果報告書 発行 |